男の会とは、水谷周せんせいがおととしから行なっている、
小学校高学年と中学生の男の子を対象にしたイスラームのお話をする会です。
PTA活動もあるそうです!
最終回はピクニックなんだって~!楽しそう!!
なんとなんと、過去の会で配られた資料を、
ままムスびのおもちゃ・教材ライブラリに掲載してよいという許可をもらいました!
2010年度(平成22年度)
第1回アッラーのこと
第2回預言者のこと
第3回マスジドのこと
第4回礼拝のこと
第5回巡礼のこと
第6回世界のイスラーム
第7回喜捨のこと
第8回断食のこと
以上の資料はこちらからダウンロードできます!!
⇒⇒PDF 男の子の会 22年度
ちなみに、今年、2012年度の「男の子の会」の活動についての情報はこちらです!!
* * * * * * * 平成24年度・2012年度「男の子の会」* * * * * * *
1.対象
男子児童小学校高学年・中学生(非会員、非ムスリムも可)
2.日時
第2・4日曜日(合計9回)・時間は、15:00-16:15
(以下は予定で随時調整)
■2012年■
9月 9日(日)
9月23日(日)
10月28日(日)
11月11日(日)
12月 9日(日)
■2013年■
1月27日(日)
2月24日(日)
3月10日(日)
3月24日(日)
※週末の連休は避けてあります。
☆24年度男の子の会 講話テーマ予定
以下の通りの展開を予定。内容的には、クルアーンや預言者伝承を引用してやさしく説明し、参加児童の理解を得ると共に自分の考えを確立することを目標とする。
毎回PTA用に資料を準備予定。家庭でも活用されたい。
●第1,2,3回 アッラーを知る方法
自然、天性、人の生涯の不思議さ、信者への導き、啓示の存在などについて。
●第4,5,6回 人間について
人の過ちを悔い改めること(2.286)、良い時も悪い時も頑張ること(3.134)、良い挨拶をすること(4.86)などを取り上げる。
●第7,8,9回 イスラームについて
やさしいことを難しくしないこと(5.110)、善行は悪行を追いやること(11.114)、(大きなこともアッラーの手中の小さな出来事であること(14.46)など。
3.場所
日本ムスリム協会事務所
4.内容
本年はイスラームの小話などを予定しています。
講師は水谷せんせい他(有志はご連絡ください)。
5.参加申し込み先と参加費
毎回自由参加、参加費無料
6.その他
実施場所は協会事務所。ただし3月は屋外も予定。
本年7月中にラマダーン前の勉強会の要請もありましたが、先約で時間が取り
にくく、PTAの方々に配布済みのラマダーン用資料や贈呈の拙著『イスラーム
の善と悪』をご活用願うことでご寛恕下さい。(水谷せんせいより)
7.お問合せ先
日本ムスリム協会事務局
メールjma@ac.auone-net.jp、電話03-3370-3476